360





全長2990mm
全幅1300mm
全高1380mm
駆動形式RR
エンジン形式直列2気筒
排気量356cc
最高出力16ps/6400rpm
最大トルク3kgm/2400rpm
車両重量385kg
自動車が家と同じほど高価だった昭和30年代。スバル360は、「サラリーマンでも買える車」を作るというコンセプトのもと、 かつて戦闘機を作っていた技術者らによって開発された。軽量なボディは薄い鉄板を曲げることで強度を出し、 室内は家族4人が乗れるようにアクセル/ブレーキペダルを出来るだけ前にしてスペースを確保した。 マイカーという言葉は、てんとう虫の愛称で広く長く愛され続けたこのクルマから生まれた。 機関は2スト空冷2気筒。後輪駆動の3速MTであった。

引用:エンターブレイン社 グランツーリスモ4公式ガイドブック The Best Navigator

Wasabiの解説
この車から日本のマイカー時代が始まりました。名車中の名車、スバル360です。
当館の展示車両は貴重な'58年製の初期型です。
可愛らしいスタイルや広々とした室内で大人気を博し、現在もマニアの間で高値で取引されています。